料理

健康

ご飯は炊きたてより、一度冷ました方が良い??

ボクはおにぎりやお寿司、お弁当のご飯など冷めた御飯好きなのですが、これにより太りにくくなっていたとは。今回は炊き立てのご飯と一度冷ましてからのご飯について書いていきます。
料理

液体は時計回り、反時計回り。掻き混ぜ方で味が変わる!?

今回は、地球や宇宙の法則から考えてみて右回転、左回転で味が変わるのか?変わらないのか? 話しを聞くと、なるほどって思ってしまいますが、本当にそうだとするとこれはすごいことで、料理業界に新たな技法が・・・
Uncategorized

健康のため、時々購入するハツ!!について

外食やインスタント食品などを食べていると栄養不足になりがち。そんな時に値段的にも味的にもクセが少ないハツ。これが人間に必要な栄養がたっぷり入っているんです。今回は簡単にまとめたのでサラっと見ていただけたらと。
タイ

独特な風味と味わいのタイ料理について

タイ料理は日本にはない味わいの料理が沢山ありますが、いったい何が使われているんだろう?詳しく書くと眠くなってしまうので、さらーっと流して読む感じに書いてみた。
料理

日本人が弱くなった原因を食の観点から

塩を制限されると、人間は体力だけでなく気力も低下してしまいます。かつて世界最強と言われていた日本人。この背景には塩がとても関係してくるのでは?と思っていたので書いてみました。
料理

CMなどで使われている誤解を生む食材について

食材に含まれているビタミンや食物繊維など、調べる事ないので多いと勘違いしてしまっているレモンとレタスについて簡単にまとめてみました。気になる方は読んでみてね。
タイ

ボクが市場で必ず買う野菜、トマトについて

市場に行くと色々な野菜が売られていますが、毎回購入してくるトマトについて今回は書いていきます。日本のトマトと違い、フレッシュでトマトの香りも良く、味もボケていないのでボクは気に入っています。
タイ

市場でもあまり扱っている店が少ない牛肉

宗教上、世界では食べられない肉が存在します。ムスリムでは豚肉。ヒンドゥーでは牛肉と日本や中国みたいに何でもOKの国が少ないのが現状。今回は豚に続いて牛肉について書いていきます。
タイ

マレーシアでは食べる事が少なかった豚肉

マレーシアでは宗教の関係で、中々食べる機会が無かった豚肉。タイでは当たり前のように食べることが出来、しかもとてもリーズナブル。屋台から和食まで幅広い料理があるのでタイに来た際は是非食べてもらいたいです。
タイ

タイに居るので、お米について書いていきます。

タイと日本では米が全然違います。食べなれているので、ボクは日本米しか美味しく感じないのですが、、料理によって変えてみると、なるほど。理にかなってることを実感できます。現地の料理を楽しむために、すべてを否定から入るのではなく、試してみると新たな発見があるかもしれませんね。